はじめに アコースティックギターにはボディーのサイズに色々なタイプがあります。 その中で音の違いを生み出す要素には、主に以下の4つがあると思います(他にもあると思いますが)。 ・大きさ、厚み ・形状 ・材 ・設計 今回は 厚み と 大きさ をメインに、ちょっとだけ 形状 にも触れよ…
続きを読むはじめに YAMAHAのアコギ「 Lシリーズ」(10万円以下の物)を試奏してきました。 現行モデルは「LL6 ARE」「LL16 ARE」辺りですが、どちらも試奏した上で中古の旧モデル(2008年モデル)の方も試しました。 試奏した感想と、下調べの中から有用な情報をセレクトしてまとめた記事に…
続きを読むはじめに MOJO 2を買いました。なので所有してるBRASSのソフト音源3つに加え、愛用のハード音源であるRolandのINTEGRA-7の計4つを比較してみました。 細かい仕様は公式サイトなどをご参照ください。 目次 Chris Hein Horns MOJO 2: HORN …
続きを読むはじめに 自分は作曲やアドリブの際、転調や部分転調などでスケールを切り替える時に脳の処理速度が追い付かない事が多々あります。 その練習のために四度圏サークルを利用した全12キーを繰り返すバッキングトラックを作りました。 ※五度圏サークルだと反時計回りになるので、時計回りになる四度圏サークルを採…
続きを読むUVI World Suite 2 のレビュー【後編】
はじめに UVI World Suiteがバージョンアップしましたので、早速バージョンアップしました。 というわけでレビューの後編です。 新規追加楽器とループ&フレーズ集についてになります。 結構な量があるので一部ピックアップしてます。悪しからず。 前のバージョンのレビューを地域別で書いて…
続きを読むUVI World Suite 2 のレビュー【前編】
はじめに UVI World Suiteがバージョンアップしましたので、早速バージョンアップしました。 というわけで新規追加された音色のレビューと各楽器についての簡単な情報をまとめました。 ただ、結構な量があるので一部省略してます。悪しからず。 前のバージョンのレビューを地域別で書いてます…
続きを読むはじめに Spectrasonics のベース音源「 Trilian 」。 発売して結構立ちますが、未だに根強い人気がある音源です。 「Trilian」の ジャズベース の指弾きのパッチをデフォルトのままで 同音連打 すると使えない物になってしまいます。 それを修正する方法です。
続きを読む