
はじめに
ブラックフライデーの時期です。
クワイア系の音源が欲しいかも・・・とは思ってましたのでブラックフライデーで買ってやろうかと思って調べたので、それをまとめてみました。
ソリストの音源も含みます。
以下の物は省きました。
- ボカロやその他音声合成ソフト
- 民族系
- その他クラシック系ではないなと思った物
購入検討中の方は参考にしてくださいませ。
目次
EastWest
Virharmonic
Cinesamples
SOUNDIRON
BEST SERVICE
VIENNA
SPITFIRE AUDIO
Strezov Sampling
Aria Sounds
Vir2
Sonokinetic
8Dio
HEAVYOCITY
RealiTone
無料音源
その他
EastWest
Virharmonic
Cinesamples
SOUNDIRON
BEST SERVICE
VIENNA
SPITFIRE AUDIO
Strezov Sampling
Aria Sounds
Vir2
Sonokinetic
8Dio
HEAVYOCITY
RealiTone
無料音源
その他
有料のボイス系専用音源
EastWest
リンク
HOLLYWOODシリーズのクワイア音源です。マイクポジションが5つ。
最新の改良されたWordBuilderで任意の言葉を歌わせられます。この点に関しては現状出てる音源の中でも一番自由度の高い音源だと思われます。そのせいか、WordBuilderのパッチはMIDIチャンネルを複数しようするため自動で複数のチャンネルが立ち上がるようです。
男性と女性のクワイアのみです。
ソリストや少年合唱団はありません。
Diamond Editionにはサラウンド・サウンドとかの機能もあるみたいです。
リンク
QL Symphonic Orchestraシリーズのクワイア音源です。古い音源ですが、音の良さは間違いないでしょう。
マイクポジションが3つ。 WordBuilderはこちらにもありますが、最新の改良される前のバージョンだそうです。HOLLYWOOD CHOIRSと何が違うかは分かりませんが。
男性と女性のクワイアの他にもソリストや少年合唱団があり、さらにはFx系の音もしっかり収録されてますので、一番融通の利く音源かと思います。
WordBuilderのパッチがMIDIチャンネルを複数使用するのはHOLLYWOOD CHOIRSと同様です。
注意点としては、ソリストにはWordBuilderは使えません。
Virharmonic
Choral Bundleは以下3製品をバンドルしたものです。
個別に購入可能。 3つのマイクポジション。
任意の言葉を歌わせられるワードクリエーション機能あり。設定できる言葉数は無制限のようですね。
機能的にはEastWestのQL Symphonic Choirsと同等です。
さらにCzech Boys Choirには少年のソロも含まれるのはとても良いですね!
UVI Workstation 2 / Falconで使用する音源です。
リンク
リンク
リンク
リンク
Cinesamples
リンク
男女クワイア、ソリスト、少年合唱団が含まれます。
Phrase builderである程度好きな言葉を歌わせられますが、選べる発音は30個なので自由自在ってわけにはいかなそうですね。
設定できる言葉数は最大20音までのようです。
ただ音は素晴らしいですので「言葉なんてどうせ何言ってるかわかんないから何でもいいよ」って人には良いかも。
SOUNDIRON
充実のラインナップ!<聖歌隊>
<シンフォニック系のクワイア>
<少年合唱団>
<ソリスト>
一部製品の比較ページ https://sonicwire.com/download/support/dl/pdf/SoundironChoralProductComparisonChart.pdf
「Olympus Elements」と「Olympus Micro Choir」の比較はこちらのBlogが良いです。
https://tansa.info/blog/2016/09/17/post-2399/
Mercury Symphonic Boy's Choirにはソリストが2人(ソプラノとアルト)があります。
音節も42個あります。
Venus Symphonic Women's Choirのデモのクオリティかなり高いです!
レガートのスピードを調整するパラメータがあるおかげか、つながりがスムーズだったり速いパッセージが得意な感じがしました。
Phrase Builderでは35個の音節を選択可能なようです。ただ、スタッカートとマルカートを1音節ごとに設定するスタイルで使い勝手は悪そうな印象。
2人のソプラノと3人のアルトによるソロも収録。
Mars Symphonic Men's Choirもデモのクオリティかなり高いです!
レガートはVenus Symphonic Women's Choirと同様。 Phrase Builderでは21個の音節を選択可能なようです。
バス1人、テノール2人によるソロも収録。
選べる音節は物によって異なりますね。
BEST SERVICE
リンク
リンク
CANTUSとMYSTICAはグレゴリオ聖歌の男性と女性クワイア音源といった位置づけなので機能は同じなようです。
24種類のワード(単語)から選択可能。
Wordbuilderがユニーク。例えば「Agnus」という単語の場合「Ag」と「nus」、「Amen」の場合「A」と「men」を分けて選択できる。そのためこれら2つの単語の音節から組み合わせて「men Ag」と発音させたりできる。
リンク
26種類のワード(単語)。
Word Builder機能は上記と同じ。
カウンターテナーの音源は貴重です。これ以外にないのでは?
徹底したノンビブラートによって、表情が付けやすいサスティンと美しいレガートを実現。
エルフ語で綴られたポエムを暗唱したフレーズや、ウィスパーボイス。更には、シンセパッドなど複数のサウンドをレイヤーして構築されたテクスチャ・パッチも収録。
28種類のワード(AH-RA、CRU、NAIM-NU、SHO-LEI、など)を用意。
Word Builder機能は無いっぽい。ちょっとだけ古いからかな?
VIENNA
リンク
リンク
音節は少ないので自由な言葉は歌わせられなさそう。
ソロの方は4つの女声と3つの男声(コロラチュラ・ソプラノ、ソプラノ、メゾソプラノ、アルト、テナー、バリトン、バス)を完全収録。
SPITFIRE AUDIO
リンク
グラミー賞を受賞したアメリカの作曲家・指揮者Eric Whitacre(エリック・ウィテカー)氏が制作・指揮。
164GBと他の音源と比べて非常に容量が大きい!
"アー"とか"ウー"とかのパッチを選ぶスタイルのようなので、自由な言葉を歌わせるということは出来なそうですね。
デモ音源がゆったりしたフレーズばかりで速いフレーズへの対応がどの程度か不明。とりあえずショートはあるけどスタッカートはないです。
Strezov Sampling


ソプラノ10人とアルト10人。
選べる発音は8個。 速いフレーズだとレガートがイマイチかも。

テノール10人とバス10人。
選べる発音は8個。


STORM CHOIR 1の後継。人数は同じで12人(男性6人、女性6人)で構成。
選べる発音は24個。
7つのマイクポジション。
レガートの質がSTORM CHOIR 1より向上。

ブルガリア最高の合唱団のメンバー12人(男性6人、女性6人)で構成。
選べる発音は5個。

テノール6人、バス6人で構成。
母音"オ"と"ア"しかなさそう。
Aria Sounds
レガートが良いです。
4つのマイクポジション。
選べる発音は24個。
Vir2

音節に関してはなさそう。
クワイア音源というよりシンセっぽい印象の音源ですね。
ステップシーケンサーが付いていて、ユニークな表現が可能。
Sonokinetic
CORE、LINGUA、SPOKENの3種類がある。
男女48人編成。
CoreでもFxっぽいアーティキュレーションが多かったりSPOKENがあったりと、他の音源とはコンセプトが全く違うといった印象。
一応ある程度は歌う言葉は指定できるようです。
8Dio






クオリティはさすがに高い!
HEAVYOCITY
RealiTone
子音と母音を分けて指定できるので指定できる言葉は幅広いです。
声のトーンが変えられます。子供の声のような感じにもなります。
リアルさの点では今一つ。レガートが不自然ですね。
ウーアーのコーラスならきれいに作れそうです。
女性コーラス音源です。
ポップな楽曲に合うコーラス、ビブラートの利いたオペラ調のコーラス、民族調のボイスなどがあります。
複数人を組み合わせて同時に歌わせられるのも魅力!
"Doo"とか"Dee"とか色んな音節が選べるのでスキャットみたいなこともできます。
こちらも声のトーンが変えられます。子供の声のような感じにもなります。
REALIVOX LADIESは持ってるのですが、ウーアーのコーラスならきれいに作れます。
歌が上手い人でもウーアーは全然出来なかったりするんですよね。
録音に時間がかかるからこれ買いました。重宝してます(^o^
BULEもLADIESも機械っぽさは否めませんが。
無料音源
SPITFIRE AUDIO

音は良いが自由度はない。"ウー"だか"アー"だかしかないっぽいです。
Embertone

DSK Music

色々音色があって、シンセチックな音もあります。 まぁフリーなので^^
その他
Kontakt Factory Libraryのクワイアは思ってるより良いですよ。
母音しか歌えないが、キースイッチで母音を切り替えられます。母音で事足りると思ってるならコレで十分!
ただしスタッカートとか短い音がないので早いフレーズは厳しいかも。
母音を滑らかに変化させられるパッチもあります。
Miroslav Philharmonik 2とVIRTUOSO ENSEMBLESは、クワイアの音が入ってるってことはわかりましたが、それ以上のことはよくわかりませんでした。
まとめ
意外とたくさんありますね。
EastWestの「QL Symphonic Choirs」がコスパ最高ですね。クオリティと自由度から見てもこれがあれば他は要らないくらいです。
サラウンドとか今のところ不要なので「HOLLYWOOD CHOIRS」でなくても良いかと。WordBuilderの改良が気になりますが・・・。
BEST SERVICEも少人数編成だったりカウンターテナーだったり、他と被らないチョイスが良いですね。
少人数編成の物はStrezov Samplingにもありますが。
「ってか、あれ?自分、どんな音源が欲しいんだっけ???」とならないように気を付けたいところです^^
1 Comments
ありがとうございます。
返信削除大変参考になりました。
コメントを投稿